軍艦島アーカイブスが凄い! ー 西日本新聞社 企画制作

前回の記事で、私自身が、軍艦島に再訪問した話を紹介しましたが、上陸ツアーでは島の半分しか回れないので、全容を知りたい方は、「西日本新聞社&西日本新聞メディアラボ」が企画制作した映像をご覧ください。長崎市から特別な許可を得て、­4Kカメラやドローンを使用し島内の様子を記録した映像だそうです。

非常に良く出来ていて、本当に島の内部に入って行っているような体感ができます。西日本新聞社が、
(さらに…)

Read More

大正・昭和初期の超未来都市「軍艦島」再訪!

2015年10月16日(金)、長崎出張。軍艦島こと「端島(はしま)」のクルージングツアーに参加した。

軍艦島へは2回目、前回は2012年10月なので、ちょうど3年ぶりということになる。快晴。

端島は、ご存知のように、今年7月に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つとして、世界文化遺産に登録された通り、日本の近代化のいわばシンボル。

1960年(昭和35年)には5267人(当時の人口密度の世界一)と繁栄を続けた端島、エネルギー政策の転換期を迎えて、1974年(昭和49年)に閉山し、今は無人島だが、それを産業遺産として、保存を続けている長崎県・市の姿勢は賞賛に値すると思う。

端島は長崎港から18㎞あまりの海上に浮かぶ島で、高速クルーズ船で40分程の距離の航程。

長崎港を出航すると、借景のグラバー園や長崎三菱造船所が見やりながら、ほどなく蒼い海と澄んだ空のもと、女神大橋過ぎる頃から大海原へと移っていく。やがて、グラバーと岩崎弥太郎(三菱創立者)が炭鉱を始めた国内炭鉱発祥地である高島(世界遺産登録の一つ)、軍艦島より歴史の古い炭鉱の島・中ノ島を過ぎた頃より、うっすらと端島が見えてきた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三菱長崎造船所


(さらに…)

Read More

秋の休日-朝ドラの「あさが来た」のロケ地「近江八幡」をゆるりと散策

久しぶりに休みが取れたので(というより、自営業なので勝手に休日)、近江八幡の「八幡堀」を中心に、ゆるりと散策してきました。

朝ドラ「あさが来た」嫁に行く風景はここかな?!

朝ドラ「あさが来た」嫁に行く風景はここかな?!

何故、近江八幡に行ったかといえば、今熱心に観ている朝ドラ「あさが来た」で、主人公の姉・はつが大阪へと嫁ぐときのシーンの舞台を拝見したくなったからなのです。
(さらに…)

Read More

丹波ワイン農園&ワイナリー見学&試飲会 見聞記

IMG_1459

2015年8月29日、古き良き友人に誘われて、京都・丹波にある「丹波ワイナリー」の見学&試飲会に参加しました。

まずは、ブドウ畑の見学。
農園では約40品種を栽培、代表的なのは、赤ワイン用品種のピノ・ノワールやカベルネ・ソーヴィニヨなど、白ワイン用品種はシャルドネが中心、ほかにソービニヨンブランとメルロー、タナーを栽培しているとのこと。

全てのワイン用ブドウは垣根仕立てで、面白かったのは、垣根の上のほうのエリアのブドウはすべて刈り取り、垣根の下のエリアだけでブドウを栽培しているという話。

(さらに…)

Read More

プレゼンぜーション上達法その3

kouen01
その3:焦点の絞り込み

繰り返しますが、成功する講演の基本とは次の3フレームに関連して、うまく整理していくことです。

1.焦点の絞り込み
2.最適な事例の抽出と講演内容の体系化
3.個人的体験談をちりばめる

まずは本稿では「焦点の絞り込み」についてお話しします。上記の3フレームの中でも最も大切なフレームかもしれません。何故なら、ここでポイントを外すと、聞いているほうも退屈な上、講演者も場内のしらけた雰囲気に包まれて、ますます意味のない講演になってしまうからです。

焦点の絞り込みで最も重要な要素は、
(さらに…)

Read More

プレゼンテーション上達法その2

kouen01
その2:成功する講演の基本
聴衆が“何”を聞きたがっているのかを理解し、最適な講演内容の展開で感動と共鳴を醸すこと。

成功する講演の基本とは、繰り返しますが次の3フレームに関連して、うまく整理していくことです。

 1.焦点の絞り込み
 2.最適な事例の抽出と講演内容の体系化
 3.個人的体験談をちりばめる

以上の3フレームの中で、日本人が苦手とするのは、「講演内容の体系化」と「個人的体験談をベースに、自分の考えを述べる」ことではないでしょうか。
(さらに…)

Read More